犬山市(愛知) 八曾山(326.9m) 2020年1月1日  カウント:画像読み出し不能

所要時間  14:43 駐車余地−−14:46 神社−−14:55 283m峰−−15:06 分岐−−15:25 八曾山−−15:42 分岐−−283m峰−−16:06 神社入口−−16:07 駐車余地

場所愛知県犬山市
年月日2020年1月1日 日帰り
天候薄曇
山行種類一応、一般登山
交通手段マイカー
駐車場神社付近に駐車余地あり
登山道の有無あり
籔の有無無し
危険個所の有無無し
山頂の展望ほぼ無し
GPSトラックログ
(GPX形式)
ここをクリックしてダウンロード
コメント愛知県の地形図記載の最後の山。実線、破線があちこちから延びているが車が通れなかったりゲートがあったりで取り付きを決定するまでにかなり時間がかかってしまった。最終的に東側の神社から往復したが、おそらくこれが最短ルートだろう。最初だけ道はあやふやだが尾根に乗ると道は明瞭。現地の案内標識、山頂標識とも「黒平山」だった。八曾山にある全登山道を知るにはこのHPが便利。最後に詳細なルート図あり




神社から少し離れた場所に駐車 神社へ向かう
神社入口の鳥居 急な石段を登る
立派な神社 残念ながら神社裏に登山道や踏跡は無し。適当に斜面を登る
240m肩で尾根に乗り西へ すぐにゴルフ場に合流
少しの間、無人のゴルフ場を歩いた 283m峰向けて適当に登る
県境上に明瞭な道あり。ゴルフ場からは見えない 八曾山分岐点から西の県境には車止め
八曾山分岐点の案内尾標識。ここから一の門線に入る。やってきた方向には道の表記は無い
この標識も私がやってきた方向は×マーク 山頂方面の道。一級の整備された道
標高290m。山の神分岐だが山の神がどこなのか不明 山頂方面へ。相変わらずいい道が続く
周囲はシダ。道が無ければイヤらしい場所 山頂南直下
石段を登る 石仏があるが石垣があるので建物跡らしい
八曾山山頂 山頂の石仏

やはり山頂に建物があったようだ 三角点
山頂標識 案内看板の大半は黒平山となっていた
僅かに展望あり 帰りは地形図の破線で神社に下ることに。分岐点
やや薄い箇所もあるが概ね良好な道が続く 最後は竹林を下る。道は薄い
シイタケ原木 明瞭な道に合流。でも登りでこれを辿ると別方向へ行ってしまう
道は無視してこの尾根を登れば道が登場する 最後は横移動で神社入口へ
駐車箇所へ戻る


・八曾山は愛知/岐阜県境に位置し、偶然にも私にとって愛知県で地形図記載の山では最後の山となった。地形図を見ると南側の五条川沿いに車道が書かれ、そこから山頂へ破線が延びている。おそらくこれがメインルートと思われるが、車道から最短としては西側の今井パイロット農場付近から県境に延びるルートがある。県境へは何本か実線が書かれていて、どれが一つでも使えればいい。

・旧有料道路(尾張パークウェイ)を北上、今井ICで降りて水田地帯を東へ。地形図を見ながら目的の車道入口を探るが、道そのものが存在しなかったり、車両が通行できるような状態でないものばかりであった。実線が使えないと歩きの区間が長くなり、こちらから登るメリットは少ない。

・ということで南に転進したが、こちらはこちらで車道は入口から約1.9km地点のモミの木キャンプ場でゲートが閉じていて、これまた車道歩きが長い。しかもゲート付近はキャンプ場となっていて駐車スペースが無く、車をずっと手前に駐車せざるを得ずますます非効率的。

・そこでさらに別ルートを検討。今度は東から攻めてみることにする。東建塩河CCと多治見北GCの境界付近から破線が描かれていて、東建塩河CCとの境界=県境を進めばいいようだ。神社マークから破線が延びているので道がある確率は高いと踏んだ。そして神社までは確実に車が入れるだろう。

・ゴルフ場があるので北へ大きく迂回して目的地の神社へ。道幅が広くて車の通行量も少ないので神社前の路肩に駐車してもよかったのだが、少し離れたところに安全に駐車可能なスペースがあり、そちらに駐車して歩き出す。

・急な石段を登って神社へ。登山の安全を祈願してから周囲を見回すが踏跡らしき筋が見当たらない。道が無いことは想定内なので神社裏手の斜面に取り付く。道は無いけど藪は無く、快適に高度を上げる。しかし最初によ〜く地形図を見れば破線は神社裏ではなく神社より一本南側の尾根上にあることが分かるはずであり、最初から外していたのだった。

・尾根に出るとまだゴルフ場は先でそのまま尾根を進む。すぐに尾根はゴルフ場との境界になるが柵等は無く、無人のゴルフ場の縁を進む。年末年始は営業していないのか、もう夕方なのでプレーを終了しているのかは不明。

・ゴルフ場の縁はあからさまに遠方から姿が見えてしまうので、尾根の南側に下って姿を隠すことに。すると県境稜線である尾根直下に明瞭な道あり。この道と神社を結ぶ道が無いのかちょっと不思議。でもこれは誤解で先述のように地形図の破線は一本南側の尾根に描かれていたのであった。

・県境稜線を西へと進み八曾山頂への尾根が南に分岐する地点に絵地図を含む案内標識が登場。そこ書かれた山名は「黒平山」となっていて地形図と異なるが、おそらく県境を挟んでどちらかの地元ではそのように呼んでいるのだろう。土地勘が皆無なので他の地名はどこを指すのか全くの不明だが、少なくとも八曾山まで登山道が存在することが分かって一安心。ここから西に延びる県境上の道にゲートがあり車両通行止めの看板が地面に落ちていたが、昔はどうか分からないが少なくとも今は車が通行できるような道には見えない。絵地図では私が歩いてきた方向に道の表記は無く、もっと簡単な案内図では私が歩いてきた方向には×印が付けられていた。

・県境を離れても道のレベルは変わらず一級品。神社裏から尾根に出てからはほとんど横移動の連続でアップダウンも少ないが、尾根のつながりが直線的ではないので山頂をU字形に迂回するような形で歩かされる。

・標高290mに分岐が登場。右を指して「山の神へ 約30分」と出ているが、後から絵地図写真を見直したら山の神への道は書かれていなかったので、山の神がどこを指すのか不明。八曾山へは約5分と出ていた。

・地形図通り山頂への道は北から直接突き上げるのではなく、山頂を東から巻いて南側の300m鞍部付近まで進んでからUターンするような形になっていた。この付近の斜面は高座山で悩まされたシダ藪で、登山道の存在がありがたい。

・最後の分岐を右へ曲がり石段を上がる。藪の中に石垣が現れて以前は建物があったと思われる平坦な場所に石碑と石仏があった。その僅かに先が八曾山山頂だった。ここにも石仏があり「山頂にあった宗岳寺について」との解説板があった。石垣はお寺の跡だったのだ。

・山頂標識は2つあり、一つはこれまで見た通り黒平山だったがもう一つは八曾山となっていた。どちらも手製の標識であり、行政が建てた標識は無かった。周囲は樹林に覆われて展望は悪い。

・帰りは基本的に往路を戻るが、県境稜線から神社につながる道が本当に無いのか探してみることに。道はゴルフ場境界から僅かに離れた状態が続き、案内標識類は山頂方面との分岐点以外には皆無。県境稜線は緩やかなので読図が厄介だが、微妙なピークや鞍部でどうにか読図可能だった。

・往路のゴルフ場境界を通過して標高270mの微小峰で東に分岐する薄い道があり、ここで県境を離れる。最初は道なのかはっきりとしないレベルだったが下って行くと明瞭な道に変わっていく。踏跡のレベルを越えて登山道か作業道と言えよう。

・どこに下るのか分らないので周囲深く周囲を見回しながら進み、往路の起点である神社より遠くへ行きそうな場合は途中で道を外してでも神社方面へ向かうつもりだったが、最終的には神社のすぐ西側で竹林を抜けて畑の最上部へ出た。ただし最後の竹林は道が薄く、ここから登る場合は道があるようには見えないだろう。道を探すのではなく尾根を登るように心がければ大丈夫。畑から神社へ繋がる道もあった。

・これだけ明瞭な道なら登山道として利用価値が高いが、案内標識は皆無なのでネット等の情報源が無いと使えない。少なくとも南側のモミの木キャンプ場経由で登るのと比較して林道歩きは無いし山の中を歩く距離も短いので、利用価値は相当高いと言えよう。

 

都道府県別2000m未満山行記録リスト

 

日付順2000m未満山行記録リスト

 

ホームページトップ